with Wine | 島之内フジマル醸造所
2025.02.06
【社内研修@つくば その②】
【社内研修@つくば その②
皆さんこんばんは!
店長の河端です。
今回は先日の茨城県つくば市のインポーター『ヴィナイオータ』さんへの社内研修の訪問記の続きです。
いよいよお待ちかねの”だだ食堂さん”でのお食事タイム。
主菜をお肉かお魚か選ぶ定食スタイル。
私は薪火で火入れした『鰤の麹味噌焼き』を❤︎
薪火の芳ばしい香りが食欲を刺激。
自社栽培のお米にお野菜、調味料にもこだわっていて食べ心地が良くて身体が喜んでいるのがわかりました。
そしてワインは・・・。
まずはヴィナイオータさんを代表する造り手『ラ ビアンカーラ』のサッサイア。
マグナムボトルは何と2005年!!
続いて贅沢過ぎる『ヴォドピーヴェッツ』のヴィトフスカの15年〜18年の垂直試飲。
それぞれのヴィンテージの特徴が顕著に表れていて経年による変化というか変貌ぶりに皆んな頷くばかり。
そして太田さんが『これ以上に美味いロザートがあるなら教えて欲しい』とおっしゃる、『マッサヴェッキア』のマグナムボトルの2005年のロザート。
腰が抜けて膝にクルぐらい美味しくて感動的でした。
締めは『パーネヴィーノ』を2種。
しみじみ染み入る旨さで皆んな良い塩梅に(笑)
その後はヴィナイオータさんの社内試飲会にも参加させて頂き、厳選したアイテムも仕入れさせてもらいました。
素晴らしかったのがワインのコンディションです。
提供頂いた温度も最適でした。
(太田さんに注いて頂くと更に美味)
生産者さんからヴィナイオータさんに託されたワイン。
私達はそのワインをお客様に届ける最終走者。
もっと深く真摯に少しでも最良のコンディションに近づけるよう努めようと思いました。
今だけじゃなく、ずっと先も見据え、他者(ヒト、モノ、コト、自然)を思いやる、太田さんの『愛』
藤丸がこのタイミングでヴィナイオータさんに連れて行ってくれた意味。
帰路につく頃、頭がスッキリとして足取りが軽やかなことに驚きました。
それと同時に、何かズッシリと重たい宿題を抱えたような、そんな有意義な社員研修となりました。
ヴィナイオータの皆さん本当にありがとうございました。
コメントを残す