🌈島之内フジマル醸造所よりNew release② | FUJIMARU WINE SHOP | 株式会社パピーユFUJIMARU WINE SHOP | 株式会社パピーユ

with Wine | ワインショップ&ダイナー FUJIMARU 東心斎橋店 スタッフブログ

2025.03.07

🌈島之内フジマル醸造所よりNew release②

🌈島之内フジマル醸造所よりNew release②

★キュヴェパピーユ大阪White 2023年(白)★

原料:デラウェア(大阪府産 100%) 酸化防止剤(亜硫酸塩)使用
内容量:750 ml アルコール分:11%
小売価格:4,400円(税込)

ご購入は店頭または
下記のオンラインサイトをご利用下さいませ🫱
@wineshopfujimaru
https://www.wineshopfujimaru.com/smp/item/2021092902.html

ワイナリーより
●FUJIMARU のデラウェア
私たちはデラウェアがワイン用ブドウとしても優れた品種だと考えています。柏原の自社畑で丹精込め て育てるデラウェアは房と果粒が小ぶりで、皮が分厚くて種も多いため、旨味がギュッと詰まっていま す。その魅力は華やかさや派手よりも、どちらかと言えば滋味深く体に染み込むような優しい美味しさ にあると思いますbr>
●雨に苦しんだ 2023 年
新梢がすくすく伸びる 5 月上旬から結実まで、長雨が多かった影響で例年より早いタイミングで長期 間、病害の脅威にさらされた 2023 年。病気に強いデラウェアといえど、シーズンを通して防除にはと ても気を使いました。収量こそ落ちてしまったものの、品質としては糖と酸のバランスが取れた良いブ ドウが収穫できました。

●デラウェアの特徴をマルっと表現
収穫のタイミングによってブドウの味わいの特徴は変わるので、私たちはそれを大切にしてワインを作 るようにしています。早摘み(青デラ)は酸をたっぷり含んだキレのあるフレッシュな味わいで、熟して くると酸が和らぎ糖度が上がってきます。酸と糖のバランスが良く果実味が一番感じられるタイミング のブドウは白ワイン用に。完熟に近づくと酸は落ちつく一方で果皮の風味が強く深くなってくるので、 オレンジワインという形で、デラウェアの美味しさを最大限に引き出すことを目指しているのです。 そして、この大阪 White はそれぞれのタイミングの良いとこ取りをして、私たちのデラウェアをマル っと 1 本で表現しようというワイン。ヴィンテージごとでブレンド比は異なりますが、まさにフジマル のデラウェアの体現ともいえる 1 本なので、ぜひ飲んで知っていただきたいキュベです。

詳細情報
青デラ・デラウェアをそれぞれメンブレンプレス機で搾汁し、樹脂の開放タンクで 2 週間の自然発酵。 澱引き時に 20ppm の亜硫酸塩を添加して、ステンレスタンクで約 11 ヶ月間の熟成。それとは別に、デ ラウェアを除梗破砕の後、毎日1~2回ピジャージュしながら樹脂の開放タンクで 15 日間の醸し発 酵。主発酵終了後、メンブレンプレス機で搾汁し 20ppm の亜硫酸塩を添加してクヴェヴリで 10 ヶ月の 熟成。ボトリング 1 カ月前にステンレスタンクへ澱引きし静置。 上記 3 種類のデラウェアワインを1:1:1の割合でアッサンブラージュして瓶詰め。

#wineshopanddinerfujimaru
#ワインショップアンドダイナーフジマル
#未来志向の小規模生産者と共に歩む
#フジマル #ワインショップ #東心斎橋
#naturalwine #自然派ワイン #wineshop
#italian #イタリアン #Japanesewine #osakawine #日本ワイン #大阪ワイン
#ほぼ毎日試飲会
#フジマルレコメンド
#ニューリリース

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Related article

カテゴリ

アーカイブ

▲ TOP

▲ TOP