スタッフシラコのお勧めワイン😊 | FUJIMARU WINE SHOP | 株式会社パピーユFUJIMARU WINE SHOP | 株式会社パピーユ

with Wine | ワインショップ&ダイナー FUJIMARU 東心斎橋店 スタッフブログ

2025.02.19

スタッフシラコのお勧めワイン😊

こんにちは、白子です🙌
本日のお勧めワインは、、
地中海の自然に囲まれたプロヴァンス地方より🌞
写真家としての一面を持つ生産者が造り出す
優しくて心地よい赤ワインです🍷

✴︎ プティット シエスト 2021 ✴︎

生産者: テールデニュ
国: フランス(プロヴァンス)
品種: シラー80% グルナッシュ20%
タイプ: 赤
Alc: 12%
小売価格: ¥4,950(税込)

香りは控えめですが、フレッシュなイチゴや鼻にスッと抜ける清涼感があります。
口に含むと広がるザクロ、チェリー、スミレやスパイスの要素。瑞々しい果実味を残しつつ、じんわり奥行きのある味わいです。
スルスルと喉を通るスムーズな飲み心地が魅力的です。

本日はグラスでもお楽しみ頂けます😊

【輸入元様資料より】

2016年に初ヴィンテージをリリースしたテール・デ・ニュは、ヴァール県のChateaudoubleに位置する 2ヘクタールのドメーヌ。
写真家としても活動しているブルーノはワイン生産者という仕事に対して独 特な視点を持っている。量を生産しなければならない、というプレッシャーに追われないために、彼 はブドウとリンゴの2種類の農業を持ち、バランスを図りたいと考えた。この方法で小さいドメーヌで ありながらも継続することができるということを証明したいのである。 リンゴの樹は2010年に植え始め、今では1000本にも増えている。リンゴのビオ栽培はレアなもので あり、通常のリンゴの栽培は化学薬品(平均36品目も!)が使用されている。彼は有機栽培のリンゴ をマルシェや直売店で販売することにした。 
リンゴとワイン、両方の農業活動を持つことがつまり彼の成功の秘訣である。もしどちらかが霜の被 害にあえば、もう一つでカバーできる。 
ブルーノは昔から自分のブドウ畑を持ちたかったが、巨大な額を投資することができなかった。最初 は区画を借り、ブドウを共同組合に持っていくというかたちではじめた。ブルーノは慎重に前進し、人 のアドバイスを聞くなどしてどのように物事整理するべきかを考えた。
愛がこもった、ビオで添加物不 要のユニークなワインを小さいドメーヌで造りたいと思った。物事を観察してから行動する、それは写 真家として学んだことかもしれない。少しずつ慎重に進んだ結果、現在ドメーヌでは数種類の品種を 植えており、彼が造りたかったほかにはないワインを生産することができている。友人であるクロ・ デュ・ルージュ・ゴルジュのシリル・ファル、ドメーヌ・デ・テール・プロミーズのジャン・クリストフ・コモー ルとの出会いと友情は、彼をより自由な方向へとゆっくりと導いている。人と大地を繋いでくれる、 ピュアな液体の生き生きとした表現を農民として、謙虚なアーティストとして追及していく方向へ。 
ブドウ畑の 2/3 は標高250m のフィガニエール村に位置している。かなり穏やかな地中海性気候の 恩恵を受け、激しい風はほとんどなく、むしろ周囲の山から来る北側からの気流と、南側から吹く 湿った海の空気の影響を受けている。
残っているブドウ畑はより若く、ブルーノが住む渓谷の底に位 置している。彼の醸造所も同じ場に設置。 
畑は全て有機栽培 – 『AB ラベル』と『エコセール・ラベル』認証 。

#wineshopanddinerfujimaru
#ワインショップアンドダイナーフジマル
#未来志向の小規模生産者と共に歩む
#フジマル #ワインショップ #東心斎橋
#naturalwine #自然派ワイン #wineshop
#italian #イタリアン #Japanesewine #osakawine #日本ワイン #大阪ワイン
#ほぼ毎日試飲会
#フジマルレコメンド
#テールデニュ

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Related article

カテゴリ

アーカイブ

▲ TOP

▲ TOP