with Wine | ワインショップ&ダイナー FUJIMARU 東心斎橋店 スタッフブログ
2015.05.29
5月28日、ニュージーランドのアタマイ・ビレッジ・ワインズで栽培醸造を手掛けるコウヘイ(小山浩平)さんをお迎えして、試飲会および造り手を囲んでのイベント「造り手からのメッセージ」を開催しました。この日午後、アタマイ・ビレッジを扱うニュージーランド専門のインポーター、サザンクロスさんと、オーストラリア専門のインポーターで特にナチュラルメイクワインを得意とするkpオーチャードさんの2社で試飲会を開催。
いずれもパピーユでの試飲会は初めてのインポーターさんで、ご参加くださった飲食店さまの業態はフレンチ・イタリアンに限らず、和食やワインバーなど多岐に渡り、これからワインを楽しまれる方にもすんなりと入っていただきやすいラインナップ(約40種)がそろった試飲会となりました。kpオーチャードさんからはBKワインズも!ニュージーランド生まれのブレンダン キースが、アルティザンなクラフトワインの造り手が集まる産地、南オーストラリアのバスケットレンジで手掛けるワイン。新着です!
そして造り手として参加してくださったのがコウヘイさん。
■アタマイ・ビレッジ ピノ・グリ 2014年
アタックはなめらかで、ハチミツを思わせる香りと豊かなコクが印象的。優美さにあふれています。そして後味に感じるほろ苦さと何段階もの味わいで
楽しめる奥深いワイン。ピノ・グリの栽培ブロックには、ピノノワール、シャルドネ、ゲヴュルツトラミネールが混植されており、収穫時にはこれらの品種を全て一度に収穫し、一緒に発酵させるそうです。また、香りと旨味をブドウの果皮からしっかり抽出するために、スキンコンタクトの時間を長くとり、発酵終了後も酵母の澱とワインを長めに接触させ、しっかりとしたコクが与えられています。
試飲会に続き、19:30よりWINESHOP FUJIMARU 1Fにて「造り手からのメッセージ」がスタート!「コウヘイさんはどこに?」という程にのにぎわいです。
―ご趣味は?
山歩き、と言いたいところですが、標高80-200mの斜面に1万本の木があり、収穫以外はすべて私1人で行っているので、すでにかなり歩いています(笑)今は11歳の娘と遊ぶことですね。
―アタマイのワインを飲まれる方へのメッセージをお願いします。
私のワインは‘ちょっとしたハレの日’に開けていただきたいワインです。ホームパーティなど人と集まり交流する場で楽しんでいただきたいですね。
「果実そのものの自然な旨み」「ミネラル感」「きれいな酸」を通じて、アタマイ・エコ・ビレッジの澄んだ水、爽やかな風と空気感を感じていただければと
思います。」
とても気さくで、きちんと相手の目線に合わせ、ロジカルなお話をなさるコウヘイさん。「日本人だからこそ造ることのできる甘み・旨み・苦みを備えたワインを造りたかったんですよね」というお言葉を見事に形になさっていました。
バックパックをヒラリと背負い、にこやかにWINE SHOP FUJIMARUをあとにされたご本人からも、NZにあるエコ・ビレッジの爽やかな空気感を感じたような気がしました。
コウヘイさん、サザンクロスさん、kpオーチャードさん、ご参加の皆さん、楽しい出会いと時間をありがとうございました。
コメントを残す