with Wine | ワインショップ&ダイナー FUJIMARU 東心斎橋店 スタッフブログ
2017.01.29
到着3日目、だいぶと体内時計もフランスよりになってきましたが、、、
ほんとに寒い!!!!!
こればっかりはまだ慣れません。。
ホテルの前の河も凍ってるし。。
それでは、3件目のワイナリーへ!
ランスの中心部より北北西へおよそ15km(車で約20~30分)ほど上がるとラ・プティ・モンターニュ・ド・ランスとよばれるフランシスのワイナリーへ到着します。
シャンパーニュ最北の生産者(ということはフランス最北の生産者になるんですが、厳密にはさらに10km北上したところに地元消費する名もない生産者がいるそう)で、ワイナリー近くの1.5ヘクタール以外にもヴァレ・ド・ラ・マルヌに1ヘクタール、ランスの東にも1ヘクタールを所有するレコルタン マニピュラン。
「畑と畑の行き来がほんとに大変なんだ」と仰るのは当主のフランシス。無口で真面目そうなお爺ちゃんぽいなぁ、、という第一印象でしたが実は冗談好きのお茶目。(実は先日、ワイナリーが火事になり一部の樽が焼け焦げてしまったのですが、FaceBookで「イェーイ、新聞にのったぜ~(笑)」なんて言ってたそう)
そんなフランシスにワイナリーから車で10分ほどのところにある畑へ案内して頂きました。
シャルドネやピノ・ノワールが植えられており2001年からテスト的にビオディナミをスタート。3ヘクタールほどの小規模な家族経営の生産者にとってはリスクが大きく、兄弟や親戚には強く反対されたそう。
またそういった方向性の違いから2009年に兄弟とワイナリーを分割。
「畑、葡萄、自然そのものに対し敬意を払う事がビオディナミであり、結果この最北で極寒の地でも酒質の強いワインを造る事ができるんだ」とフランシスは言います。(実際、葡萄の量をt(トン)では表すのを嫌い、必ずk(キロ)で表現。「t(トン)はじゃがいもなんかを量る時に使うんだよ、葡萄に失礼だろ?って」(^^;)
また砂質表土の為、この最北の地でもシャルドネがしっかりと熟し、ヴァレ・ド・ラ・マルヌの畑よりも収穫が早く、シャンパーニュの中でもかなり早く収穫する方なんだとか。
(地上スレスレのシャルドネの木。
ある程度の雑草も必要だが、放っておくと必要以上に栄養分を捕られ、
葡萄がとても低い位置になるので雑草に隠れて病気にならないように5月頃には刈り込む。)
「そんなによく熟すんなら山も近いし動物の被害も大きいんじゃない?」との問いかけに、
「全くないよ、猪は出るけど葡萄は食べないし、鳥なんかこの辺ではもう30年も見てないよ」
(いやいや、今飛んでるの見ましたよw)
全て樽発酵、樽熟成。シャンパーニュの樽やボルドーのものなど多種に渡ります。SO2はプレス時にわずか20mgのみ!しかもボトリング時には一切使わないとの事!SO2の使用を最小限に抑える為、全てにマロラクティック発酵を行っています。
ヴァレド・ラ・マルヌの葡萄を使用したピノムニエ主体のスタンダードキュヴェ『レ・ミュルジェ ブリュット ナチュール』はムニエからの芯と力強さがありますが、ストレスなくのどを通っていきます。ちゃんと味わったのは始めてかも。同じミュルジェのムニエ100%のブランド・ノワールはより骨格がしっかりとしたもののに。
そして圧巻だったのは畑も見せて頂いた『Les Rachais 2010 Blanc de Blancs』。最北の地で収穫されたとは思えないほどの凝縮感と熟れた味わい。しっかりとした厚みと余韻。。
彼曰く「2010はグレートヴィンテージ。08よりも随分よく仕上がってるよ」との事。
入荷後の動き、非常に楽しみです。。。
では次のワイナリーへOn y va♪
コメントを残す